人気ブログランキング | 話題のタグを見る


フランス国立図書館(BNF)のデジタル書庫"Gallica"で見つけた百年前の月刊誌「ジュセトゥ」(Je sais tout=私はすべてを知る、という意味)や新聞「フィガロ」(Figaro)等から記事や画像を紹介。(現在1910年で進行中)


by utsushihara

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

カテゴリ

フランス社会政経1909-10
フランス政治社会1907-08
オペラ、音楽、演劇1909-10
オペラ、音楽、演劇1907-08
美術、彫刻1909-10
美術、彫刻1907-08
文芸、評論1909-10
文芸、評論1907-08
科学、軍事、海事1909-10
科学、軍事、海事1907-08
★ベルエポック事件簿1909
★ベルエポック事件簿1908
スポーツ、乗物、探検1909-10
スポーツ、乗物、探検1907-08
※百年前の広告
独墺バルカン情勢1909-10
独墺バルカン情勢1907-08
モロッコ問題、アフリカ1909-10
モロッコ問題、アフリカ1907-08
日本・東洋事情1909-10
日本・東洋事情1907-08
ロシア帝政末期1907-10
各国事情1909-10
各国事情1907-08
フランス政治社会1905-06
オペラ、音楽、演劇1905-06
★ベルエポック事件簿1910
美術、彫刻1905-06
文芸、評論1905-06
科学、軍事、海事1905-06
スポーツ、乗物、探検1905-06
モロッコ問題、アフリカ1905-06
ドイツ情勢1905-06
ロシア帝政末期1905-06
日露戦争、東洋事情1905-06
各国事情1905-06

タグ

(24)
(24)
(22)
(19)
(14)
(13)
(13)
(12)
(12)
(12)
(11)
(11)
(11)
(11)
(11)
(11)
(10)
(10)
(10)
(10)

最新のトラックバック

以前の記事

2011年 03月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 03月
2005年 02月
2005年 01月

その他のジャンル

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

画像一覧

ベルリン帝室オペラ劇場1908年シーズン予告

ベルリン帝室オペラ劇場1908年シーズン予告_f0028703_1634990.jpg1908年9月1日(火)

ベルリン帝室オペラ劇場は、ドイツ皇帝陛下の命により、来たる9月1日火曜日からシーズンの開幕となる。演目は、ヴィクトラン・ジョンシエール作曲、アンリ・ベック台本による歌劇『サルダナパル』(Sardanapale)である。
また、モーツァルトの『フィガロの結婚』(Les Noces de Figaro)はその500回記念公演として、初演の頃の台本が復元され、新演出による公演は9月中旬頃に予定されている。
それに続くのは、プッチーニの『ラ・ボエーム』(La Bohème)でミミ役をジェラルディン・ファーラー嬢が歌う。また、スメタナ作曲の3幕オペラ『ダリボル』(Dalibor)は、デスティン嬢が主役を務め、ベルリンでは初めての公演となる。
10月後半にはエンリコ・カルーソ氏が登場する。彼はヴェルディの歌劇『アイーダ』(Aïda)でデスティン嬢と共演し、ラダメス役を歌う。またレオンカヴァルロの『道化師』(Bajazzi)でファーラー嬢と共演し、カニオ役を歌う。フロトーの『マルタ』(Marta)でもヘンペル嬢と共演する。
11月にはレオ・ブレッヒ氏作曲の喜歌劇『封印』(Scellés)とラウール・ラパラ氏の3幕の歌劇『ハバネラ』(Habannera)のいずれも新作初演が予定されている。

出典 Crédit:©BNF-Gallica #288178 « Le Figaro » le 10 Août, 1908
画像 Crédit photographique:©Photo RMN / Hervé Lewandowski / Cote cliché : 93-001833-01
Titre : Mort de Sardanapale / Auteur : Eugène Delacroix (1798-1863) / Localisation : Paris, Musée du Louvre
参考画像Crédit d’image: Wikimedia commons, Image: Enrico Caruso vers 1908
http://commons.wikimedia.org/wiki/Category:Enrico_Caruso?uselang=fr

[ Ψ 蛇足 ]
ベルリン帝室オペラ劇場(L’Opéra royal de Berlin)の1908年シーズンの予告を伝える記事である。(↑)上掲の画像は有名なドラクロワの大作『サルダナパルの死』(Mort de Sardanapale)の一部である。古代アッシリアの王サルダナパルが敵国の攻撃で陥落を目前に愛妾たちを殺害し、財宝に火を放ったという故事によって描いたもので、ロマン派絵画の傑作の一つである。ヴィクトラン・ジョンシエール(Victorin Joncières, 1839–1903)は19世紀後半に活躍した作曲家で、早くからワーグナーの音楽に心酔し、多くの影響を受けた歌劇作品を残した。歌劇『サルダナパル』(Sardanapale)については他の彼の作品共々、今は完全に埋没している。(百年前にはまだシーズン開幕作になるほどの評価を得ていた)
台本作者のアンリ・ベック(Henry Becque, 1837-1899)もこの時すでに過去の人となっていたが、戯曲『鴉の群れ』(Les Corbeaux)をはじめとする自然主義的な演劇作品で回顧公演祭が催されるほど重要視されていた。

ベルリン帝室オペラ劇場1908年シーズン予告_f0028703_16344924.jpg
(←)当時最高のテノール歌手エンリコ・カルーソ(Enrico Caruso, 1873-1921)がベルリン・オペラに来演したこともこの年の大きな目玉だっただろう。米国生まれの美人ソプラノ歌手ジェラルディン・ファーラー(Geraldine Farrar, 1882-1967)やチェコ出身のエミー・デスティン(Emmy Destinn, 1878-1930)との共演はオペラ愛好家たちの垂涎の公演だったに違いない。

*参考サイト:
(1)Wikipedia(英文)Geraldine Farrar
(2)Wikipedia(英文)Emmy Destinn

**これまでの関連記事france100.exblog:
(1)ロダン作のアンリ・ベックの胸像碑(1908.06.01)
(2)三大歌手による『リゴレット』公演(1908.06.11)
by utsushihara | 2008-09-01 16:33 | オペラ、音楽、演劇1907-08