人気ブログランキング | 話題のタグを見る


フランス国立図書館(BNF)のデジタル書庫"Gallica"で見つけた百年前の月刊誌「ジュセトゥ」(Je sais tout=私はすべてを知る、という意味)や新聞「フィガロ」(Figaro)等から記事や画像を紹介。(現在1910年で進行中)


by utsushihara

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

カテゴリ

フランス社会政経1909-10
フランス政治社会1907-08
オペラ、音楽、演劇1909-10
オペラ、音楽、演劇1907-08
美術、彫刻1909-10
美術、彫刻1907-08
文芸、評論1909-10
文芸、評論1907-08
科学、軍事、海事1909-10
科学、軍事、海事1907-08
★ベルエポック事件簿1909
★ベルエポック事件簿1908
スポーツ、乗物、探検1909-10
スポーツ、乗物、探検1907-08
※百年前の広告
独墺バルカン情勢1909-10
独墺バルカン情勢1907-08
モロッコ問題、アフリカ1909-10
モロッコ問題、アフリカ1907-08
日本・東洋事情1909-10
日本・東洋事情1907-08
ロシア帝政末期1907-10
各国事情1909-10
各国事情1907-08
フランス政治社会1905-06
オペラ、音楽、演劇1905-06
★ベルエポック事件簿1910
美術、彫刻1905-06
文芸、評論1905-06
科学、軍事、海事1905-06
スポーツ、乗物、探検1905-06
モロッコ問題、アフリカ1905-06
ドイツ情勢1905-06
ロシア帝政末期1905-06
日露戦争、東洋事情1905-06
各国事情1905-06

タグ

(24)
(24)
(22)
(19)
(14)
(13)
(13)
(12)
(12)
(12)
(11)
(11)
(11)
(11)
(11)
(11)
(10)
(10)
(10)
(10)

最新のトラックバック

以前の記事

2011年 03月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 03月
2005年 02月
2005年 01月

その他のジャンル

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

画像一覧

ポール・デュカの「アリアーヌと青髭」初演

ポール・デュカの「アリアーヌと青髭」初演_f0028703_12333753.jpg1907年5月10日(金)

ジョルジェット・ルブラン=メーテルランク女史(画像→)は、伴侶のモーリス・メーテルランクの短篇にもとづいて作られたポール・デュカの3幕オペラ「アリアーヌと青髭」で主役を演じた。この作品はフランスの劇音楽として最も優れて洗練されたものの一つである。

出典:BNF-Gallica #102980 « Je sais tout » No.29; JUIN, 1907

[ Ψ 蛇足 ]
ジョルジェット・ルブラン=メーテルランク(Georgette Leblanc-Maeterlinck, 1875-1941)は女優兼ソプラノ歌手で、有名なルパン作家モーリス・ルブラン(Maurice Leblanc, 1864-1941)の実妹である。1895年頃に作家のモーリス・メーテルランク(Maurice Maeterlinck, 1862-1949)に出会い、恋人同士となったが、スペイン人の夫との離婚手続がうまく行かず、そのまま同棲状態を続けることとなった。せめて芸名だけでもメーテルランクを名乗りたかったので、上記の記事のような姓で表記していたと思われる。

ポール・デュカの「アリアーヌと青髭」初演_f0028703_1234087.jpgポール・デュカ(Paul Dukas, 1865-1935)(画像←)については、交響詩「魔法使いの弟子」(L’apprenti sorcier, 1897)ぐらいしか知らないが、
(1)「知られざる近代の名匠たち」というサイトのデュカの項
(2)Sibaccioさんの「フランスに華やいだ作曲家たちとの散歩」のデュカスの項によると、完璧主義者ゆえに自分の気に入った作品のみ残してあとは破棄してしまったため、現存する作品の数が極端に少ないとのことである。アンリ・デュパルクにも似たようなことがあったような気がする。
それから最も悩ましいのが、Dukas の呼び方である。Sを発音するかしないかで見解がまさに真っ二つに分かれている。上記(1)のサイト中に比較考証があって面白い。
「あなたデュカにする?それともデュカス?」
ここでは、下記の池内文献からの引用を尊重して「デュカ」としてみた。

「アリアーヌと青髭」(Ariane et Barbe-Bleue)は彼の代表作の一つである。ちょうどこの前年の10月にもマスネのオペラ「アリアーヌ」が初演されているが、アリアーヌ(アリアドネ)などのギリシア神話や英雄伝説を題材とする作品があちこちで作られたことがわかる。このオペラもドビュッシーの「ペレアスとメリザンド」共々フランス20世紀初頭のオペラの栄光を飾る作品として語られているようだ。
メーテルランクの原作は、かつて童話劇として邦訳されていたが、こうした「埋もれた作品」をWebで自由に参照できるには著作権法の制限(欧州では作者の没後70年)以降でなければならないのは残念というしかない。内容は、ある解説書によれば、青髭公の城に囚えられた5人の女性をアリアーヌが救い出すという話らしい。
世界童話大系T(第20巻)-童話劇集2;近代社、大正14年
「アリアーヌと青髭」「尼僧ベアトリクス」(岡野馨訳)

***アンリ・ビュッセル著『パリ楽壇70年』、池内友次郎・訳編、音楽之友社(1966.10)刊より引用。
1907年3月27日:ガブリエル・フォーレは、音楽院のオーケストラ科で、隠退するタファネルをポール・デュカに替えることを考えている。

1907年5月7日:オペラ・コミック座で、メーテルランクの戯曲に基くポール・デュカの「アリアーヌと青髭」の総練習。ジョルジェット・ルブランは、アリアーヌの役で舞台俳優的な長所を発揮するが、ときどき発声が釣りあわない。アルベール・カレは、オーケストラが特に強調する宝石のエピソードで、輝かしい演出を成しとげた。ドビュッシーとメサジェは、この総練習に熱狂する。フォーレは、この作品がオペラ座で上演されなかったことを惜しむ。なぜなら、彼は、オペラ・コミック座のオーケストラは豊かさに欠けると感じたからである。

**これまでの関連記事france100.exblog:
(1)コレットのパントマイム(1906.02) の末尾の記事に、
>マチュラン座ではメーテルランク原作の「ティンタジレスの死」(La mort de Tintagiles)でジョルジェット・ルブラン女史(Mme Georgette Leblanc)の公演が続けられており、
とある。
(2)マスネの歌劇「アリアーヌ」の初演(1906.10.31)
by utsushihara | 2007-05-10 12:42 | オペラ、音楽、演劇1907-08