人気ブログランキング | 話題のタグを見る


フランス国立図書館(BNF)のデジタル書庫"Gallica"で見つけた百年前の月刊誌「ジュセトゥ」(Je sais tout=私はすべてを知る、という意味)や新聞「フィガロ」(Figaro)等から記事や画像を紹介。(現在1910年で進行中)


by utsushihara

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

カテゴリ

フランス社会政経1909-10
フランス政治社会1907-08
オペラ、音楽、演劇1909-10
オペラ、音楽、演劇1907-08
美術、彫刻1909-10
美術、彫刻1907-08
文芸、評論1909-10
文芸、評論1907-08
科学、軍事、海事1909-10
科学、軍事、海事1907-08
★ベルエポック事件簿1909
★ベルエポック事件簿1908
スポーツ、乗物、探検1909-10
スポーツ、乗物、探検1907-08
※百年前の広告
独墺バルカン情勢1909-10
独墺バルカン情勢1907-08
モロッコ問題、アフリカ1909-10
モロッコ問題、アフリカ1907-08
日本・東洋事情1909-10
日本・東洋事情1907-08
ロシア帝政末期1907-10
各国事情1909-10
各国事情1907-08
フランス政治社会1905-06
オペラ、音楽、演劇1905-06
★ベルエポック事件簿1910
美術、彫刻1905-06
文芸、評論1905-06
科学、軍事、海事1905-06
スポーツ、乗物、探検1905-06
モロッコ問題、アフリカ1905-06
ドイツ情勢1905-06
ロシア帝政末期1905-06
日露戦争、東洋事情1905-06
各国事情1905-06

タグ

(24)
(24)
(22)
(19)
(14)
(13)
(13)
(12)
(12)
(12)
(11)
(11)
(11)
(11)
(11)
(11)
(10)
(10)
(10)
(10)

最新のトラックバック

以前の記事

2011年 03月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 03月
2005年 02月
2005年 01月

その他のジャンル

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

画像一覧

グラン・ギニョル座の劇作家アンドレ・ド・ロルド

1907年4月

アンドレ・ド・ロルド氏は暴力的で話の展開のめまぐるしい恐怖劇の創始者の一人として知られている。代表作は「電話にて」(フォレーとの共作)、「ヤニ博士と羽根教授の学説」、「妄想」などである。

出典:BNF-Gallica #102980 « Je sais tout » No.29; JUIN, 1907

[ Ψ 蛇足 ]
グラン・ギニョル座(Le Théâtre du Grand Guignol)は、19世紀末から20世紀中頃までパリ9区のシャプタル街(rue Chaptal)で続けられた身の毛もよだつ出来事、人を極限状態に陥れる恐怖、凶悪な犯罪に追い込まれる不運の連続等々の、絵入り新聞の三面記事的な事件を芝居で演じてみせる場所だった。
もともと「ギニョル」(Guignol)は公園の片隅で子供たちのために演じられる人形劇で、そうした筋立ての単純さを継承しながら大人の観客を圧倒する暴力や恐怖を(人形に代わって)人間が演じるのがグラン・ギニョルだったようだ。

グラン・ギニョル座の劇作家アンドレ・ド・ロルド_f0028703_21224425.jpgアンドレ・ド・ロルド(André de Lorde, 1871-1942)はトゥールーズの貴族の家系に生まれたが、パリに出て15年間ほどアルスナル国立図書館の司書として勤めるかたわら、最初は喜劇を書き、やがてグラン・ギニョル座のために台本を書いた。ここまでの主な作品は、
「眠る女」(La Dormeuse, 1901)、
「老女」(La vieille, 1902)=モーパッサンの短篇から脚色、
「電話にて」(Au téléphone, 1902)シャルル・フォレー(Charles Foley)との共作
「ヤニ博士と羽根教授の学説」(Le Système du docteur Goudron et du professeur Plume/The System of Dr. Tarr and Professor Fether, 1903)=エドガー・ポーの短篇から脚色
「最後の責め苦」(La Dernière torture, 1904)ウジェーヌ・モレル(Eugène Morel)との共作、
「妄想」(L’Obsession, 1905)アルフレッド・ビネ(Alfred Binet) との共作、
となっている。

*参考サイト:
(1)GrandGuignol.com(英文)The most complete sourse of Grand Guignol information on the Net.
(2)La boutique des éditions de Saint Mont : « Le Grand Mystère » par André de Lorde ロルドの短篇小説集「大いなる謎」(仏語)
(3)Gaslight E-text (英文)At the telephone「電話にて」(Au téléphone, 1902)の英訳台本Web-Text
(4)不在日記Blog(和文)May.18 tue.「さらに携帯電話について」 (2004.05.18)

*参考図書: 「グラン・ギニョル-恐怖の劇場」フランソワ・リヴィエール(François Rivière)他著、梁木靖弘・訳、未来社1990.07刊、ISBN : 4-624-70065-1 ただし絶版中

にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
by utsushihara | 2007-04-30 18:26 | オペラ、音楽、演劇1907-08