人気ブログランキング | 話題のタグを見る


フランス国立図書館(BNF)のデジタル書庫"Gallica"で見つけた百年前の月刊誌「ジュセトゥ」(Je sais tout=私はすべてを知る、という意味)や新聞「フィガロ」(Figaro)等から記事や画像を紹介。(現在1910年で進行中)


by utsushihara

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

カテゴリ

フランス社会政経1909-10
フランス政治社会1907-08
オペラ、音楽、演劇1909-10
オペラ、音楽、演劇1907-08
美術、彫刻1909-10
美術、彫刻1907-08
文芸、評論1909-10
文芸、評論1907-08
科学、軍事、海事1909-10
科学、軍事、海事1907-08
★ベルエポック事件簿1909
★ベルエポック事件簿1908
スポーツ、乗物、探検1909-10
スポーツ、乗物、探検1907-08
※百年前の広告
独墺バルカン情勢1909-10
独墺バルカン情勢1907-08
モロッコ問題、アフリカ1909-10
モロッコ問題、アフリカ1907-08
日本・東洋事情1909-10
日本・東洋事情1907-08
ロシア帝政末期1907-10
各国事情1909-10
各国事情1907-08
フランス政治社会1905-06
オペラ、音楽、演劇1905-06
★ベルエポック事件簿1910
美術、彫刻1905-06
文芸、評論1905-06
科学、軍事、海事1905-06
スポーツ、乗物、探検1905-06
モロッコ問題、アフリカ1905-06
ドイツ情勢1905-06
ロシア帝政末期1905-06
日露戦争、東洋事情1905-06
各国事情1905-06

タグ

(24)
(24)
(22)
(19)
(14)
(13)
(13)
(12)
(12)
(12)
(11)
(11)
(11)
(11)
(11)
(11)
(10)
(10)
(10)
(10)

最新のトラックバック

以前の記事

2011年 03月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 03月
2005年 02月
2005年 01月

その他のジャンル

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

画像一覧

音楽劇「ミアルカ」の初演

音楽劇「ミアルカ」の初演_f0028703_1722519.jpg1905年11月7日(火)

ジャン・リシュパン氏の小説「熊に育てられた娘ミアルカ」をもとにして、アレクサンドル・ジョルジュ氏の音楽を付けた4幕5場の音楽劇「ミアルカ」が11月7日オペラ・コミック座で上演された。これは若い遊民の娘が都会人の平穏な生活に一時的に惹かれるが、すぐに遊民としての親譲りの本性に目覚めて戻っていくという話である。
フィガロ紙に載ったガブリエル・フォーレ氏の評は、「アレクサンドル・ジョルジュ氏の果たした役割は、つまりいくつかの歌とそれらの歌をつなぐ楽曲のパッセージであるが、なかなかの出来と思われる。しかしかなりアンバランスな点は認めざるを得ない。」と語っている。
また、エコー・ド・パリ紙のゴーティエ・ヴィラール氏は、「中身の濃い詩文から採られた善良な歌詞にアレクサンドル・ジョルジュ氏は書くことのできる唯一の曲を書いた。切り離された美しい14の歌のページを繋ぎあわせてクライマックスに至るまで確信をもって作り上げている。」と評している。

出演者は、ミアルカ役にマルグリット・カレ女史、年老いた遊民の女ヴーグにエグロン女史、そのほかジャン・ペリエ氏、リュカゾー氏などとなっている。
音楽劇「ミアルカ」の初演_f0028703_17253025.jpg
出典:BNF-Gallica #102977 « Je sais tout » No.11; Déc.1905
画像Crédit d’image : © Jean Richepin Site illustré, complet et intelligent
画像Crédit d’image : ©BNF-Gallica No.91265; Miarka, la fille à l'ourse / Jean Richepin ; illustrations de Pierre Morel

[ Ψ 蛇足 ]
ジャン・リシュパン(Jean Richepin, 1849-1926)は19世紀後半から20世紀初期に活躍した詩人・小説家である。軍医の息子として生まれ、文学を修めたあと、普仏戦争では狙撃兵の部隊に入っていた。その後職業を転々とし、パリ左岸で若い詩人仲間との交遊を深めた。社会の底辺の人々の心情を描いた詩集「乞食たちの歌」(La Chanson des gueux, 1876)がスキャンダルを呼んだのをはじめ、直截的な表現で次々と詩集を出した。上記の小説「熊に育てられた娘ミアルカ」(Miarka, la fille à l’ourse, 1883)が自由な遊民(ロマニの民)の生活感情を描いて評判だったのが、今回の劇化に至ったのだろうと思う。

作曲者のアレクサンドル・ジョルジュ(Alexandre Georges, 1850-1938)は、フォーレと同じニデルメィエール音楽院で学んだあと、パリの教会のオルガニストを歴任し、その演奏は名人の芸とされた。かたわらオペラをはじめとする作曲を続けている。参考Wikipedia : Alexandre Georges(仏文)

上記の「ミアルカ」は記事中では音楽劇(La comédie musicale)と書かれているが、もともとオペラ=コミックとは、グランド・オペラと異なり、レシタティーヴォの部分がなく、台詞を会話として話す形式を指しており、アリア(歌)とセリフ(台詞)との混合で上演された。
by utsushihara | 2005-11-07 17:21 | オペラ、音楽、演劇1907-08