人気ブログランキング | 話題のタグを見る


フランス国立図書館(BNF)のデジタル書庫"Gallica"で見つけた百年前の月刊誌「ジュセトゥ」(Je sais tout=私はすべてを知る、という意味)や新聞「フィガロ」(Figaro)等から記事や画像を紹介。(現在1910年で進行中)


by utsushihara

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

カテゴリ

フランス社会政経1909-10
フランス政治社会1907-08
オペラ、音楽、演劇1909-10
オペラ、音楽、演劇1907-08
美術、彫刻1909-10
美術、彫刻1907-08
文芸、評論1909-10
文芸、評論1907-08
科学、軍事、海事1909-10
科学、軍事、海事1907-08
★ベルエポック事件簿1909
★ベルエポック事件簿1908
スポーツ、乗物、探検1909-10
スポーツ、乗物、探検1907-08
※百年前の広告
独墺バルカン情勢1909-10
独墺バルカン情勢1907-08
モロッコ問題、アフリカ1909-10
モロッコ問題、アフリカ1907-08
日本・東洋事情1909-10
日本・東洋事情1907-08
ロシア帝政末期1907-10
各国事情1909-10
各国事情1907-08
フランス政治社会1905-06
オペラ、音楽、演劇1905-06
★ベルエポック事件簿1910
美術、彫刻1905-06
文芸、評論1905-06
科学、軍事、海事1905-06
スポーツ、乗物、探検1905-06
モロッコ問題、アフリカ1905-06
ドイツ情勢1905-06
ロシア帝政末期1905-06
日露戦争、東洋事情1905-06
各国事情1905-06

タグ

(24)
(24)
(22)
(19)
(14)
(13)
(13)
(12)
(12)
(12)
(11)
(11)
(11)
(11)
(11)
(11)
(10)
(10)
(10)
(10)

最新のトラックバック

以前の記事

2011年 03月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 03月
2005年 02月
2005年 01月

その他のジャンル

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

画像一覧

古代ドルイド教の儀式

古代ドルイド教の儀式_f0028703_1072378.jpg1906年7月23日(月)

7月23日、サン・ブリュー近郊で古代風習の愛好家団体によって古代ドルイド教の儀式を再現する催しが行なわれた。その中のメンバーには代議士のド・レストゥルベイヨン氏も加わっている。

出典:BNF-Gallica #102979 « Je sais tout » No.19; Sep. 1906

[ Ψ 蛇足 ]
ドルイド教(Druide)はもともと中欧ゲルマン諸民族の土着信仰の一つで、ケルト族の住んだブルターニュ半島に多くの伝統の痕跡が見られる。上記の儀式の再現が行なわれたのは、ブルターニュ半島北部を占めるコート・ダルモール県(Côtes d’Armor)の県庁所在地サン・ブリュー(Saint-Brieuc)である。ドルイドとは「樫の賢者」という意味で、樫の寄生木を神の宿る物と見なして宗教的な儀式を行なったと考えられている。

ドルイド教についての概説は日本語サイトで意外にも多く見つけることが出来る。
(1)紫堂という方の「古代史研究室」サイト中にあるドルイド
(2)バルバロイというサイトの中の「古ヨーロッパの神々」中の聖なる森

また上記の代議士については、レジ・ド・レストゥルベイヨン侯爵(Régis de l'Estourbeillon, Marquis de; 1858-1946)のことで、当時はヴァンヌ選出の議員で、ブルターニュ地方固有の言語・伝承・文化の振興策を訴えて活動した人物である。特にブルトン語教育の導入に力を注いだ。

ドルイド教に関して、私たちに一番なじみ深いのはベルカント・オペラの傑作「ノルマ」(Norma)だろう。ドルイド教の巫女ノルマはローマ帝国ガリア統治官ポリオーネに愛され2人の子供までもうけたが、ポリオーネがローマに帰還するに際しては別の若く美しい巫女アダルジーザを伴おうとする。失意のどん底となったノルマは・・・。人物設定からするとギリシア悲劇にもこういう展開があったような気がしてならない。オペラの面白解説というと、読んで楽しい「すずめ氏のオペラ事件簿」をつい参照してしまう:ベッリーニ「ノルマ」
by utsushihara | 2006-07-23 10:04 | フランス政治社会1907-08