人気ブログランキング | 話題のタグを見る


フランス国立図書館(BNF)のデジタル書庫"Gallica"で見つけた百年前の月刊誌「ジュセトゥ」(Je sais tout=私はすべてを知る、という意味)や新聞「フィガロ」(Figaro)等から記事や画像を紹介。(現在1910年で進行中)


by utsushihara

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

カテゴリ

フランス社会政経1909-10
フランス政治社会1907-08
オペラ、音楽、演劇1909-10
オペラ、音楽、演劇1907-08
美術、彫刻1909-10
美術、彫刻1907-08
文芸、評論1909-10
文芸、評論1907-08
科学、軍事、海事1909-10
科学、軍事、海事1907-08
★ベルエポック事件簿1909
★ベルエポック事件簿1908
スポーツ、乗物、探検1909-10
スポーツ、乗物、探検1907-08
※百年前の広告
独墺バルカン情勢1909-10
独墺バルカン情勢1907-08
モロッコ問題、アフリカ1909-10
モロッコ問題、アフリカ1907-08
日本・東洋事情1909-10
日本・東洋事情1907-08
ロシア帝政末期1907-10
各国事情1909-10
各国事情1907-08
フランス政治社会1905-06
オペラ、音楽、演劇1905-06
★ベルエポック事件簿1910
美術、彫刻1905-06
文芸、評論1905-06
科学、軍事、海事1905-06
スポーツ、乗物、探検1905-06
モロッコ問題、アフリカ1905-06
ドイツ情勢1905-06
ロシア帝政末期1905-06
日露戦争、東洋事情1905-06
各国事情1905-06

タグ

(24)
(24)
(22)
(19)
(14)
(13)
(13)
(12)
(12)
(12)
(11)
(11)
(11)
(11)
(11)
(11)
(10)
(10)
(10)
(10)

最新のトラックバック

以前の記事

2011年 03月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 03月
2005年 02月
2005年 01月

その他のジャンル

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

画像一覧

ピエール・キュリー氏の事故死

ピエール・キュリー氏の事故死_f0028703_12254968.jpg1906年4月19日(木)

悲劇的な事故がフランスを代表する最も有名な科学者の生命を奪った。ラジウムの発見者で知られるピエール・キュリー氏は栄光の頂点にありながら成果を次々に生み出す実験を続けていたが、47歳の若さで世を去った。
4月19日、ポンヌフの橋の手前にあるドーフィヌ街を横切ろうとしていたキュリー氏は、走ってきた荷馬車にはねられて転び、頭部を車輪に轢かれた。即死だった。
ピエール・キュリー氏とその生活および研究の伴侶であるマリー夫人の名声は世界的なものである。この名声はある日突然に訪れた。3年前、彼らによるラジウムという新しい物質の発見が公式に認められたのである。その物質の特性は非常に異質なもので、物理学者や研究者たちを面食らわせた。この驚異的な物質は、ウラニウムの鉱石から長時間の系統立った処理過程を経て抽出され、光を放射し、見かけは何も変質せず、何も受けつけず、何も失わない様相なのに、エネルギーと熱と光を放出するのである。数年間にわたり光を放射したあとでも、ラジウムはほんのひとかけらも重量を失うことはない。この素晴らしい発見はキュリー氏および大きな部分はその夫人の助力によるものである。その労に報いるためにストックホルムのスウェーデン王立アカデミーはノーベル賞の科学部門に贈られる10万クローネの半分を彼らに授与することを決めた。
ピエール・キュリーは1859年5月15日に医者の息子としてパリに生まれた。ソルボンヌ大学の研究所で、ワルシャワ出身でパリの大学の博士号を取得したマリー・スクロドフスカ嬢と出会い、結婚した。
その後、2人は地道な研究に共同で取り組み、放射線の分野におけるすべての発見は彼らの協力の賜物である。キュリー夫妻の業績をさらに高めるために、1904年ソルボンヌの物理学教授職がキュリー氏に与えられ、その数ヵ月後、夫人が研究所の主席研究員に任ぜられた。1905年7月にはキュリー氏は科学アカデミーの会員に選ばれていた。

出典:BNF-Gallica #102978 « Je sais tout » No.16; Mai, 1906

[ Ψ 蛇足 ]
ピエール・キュリー(Pierre Curie, 1859-1906)よりも夫人のマリー・キュリー(Marie Curie, 1867-1934)のほうが偉人伝中の人物となっているのは、夫の死後もその研究を積み重ね、1911年に再度ノーベル化学賞を得ており、非常に優秀な人物だったからだろう。
参考Wikipedia(英文):Pierre Curie
この事故死の現場については、ミシュランのパリ・ガイドブック中でポン・ヌフ南側の説明でも言及されている。
by utsushihara | 2006-04-19 22:23 | 科学、軍事、海事1905-06